「デジタル・フォレンジック」の普及・促進を図り健全なIT社会の実現に貢献する

研究会活動

IDF 活動内容のご紹介

メルマガ コラム

毎週IDF事務局より発信しておりますメールマガジンのコラムを掲載しています。
技術、法律の他にも、様々な分野からフォレンジック、セキュリティに関する最新情報や、知見をご紹介しております。

書籍

当研究会が監修した書籍をご紹介しております。

イベント

IDFが主催しております各種イベントの開催案内、および開催報告です。
最新の開催案内やお申込み方法等のご確認は、こちらをご覧下さい。
また、過去に行われた分科会、イベントの情報もございます。

各分科会のご案内

「技術」分科会

「法務・監査」分科会

「医療」分科会

「法曹実務者」分科会

「DF普及状況調査」分科会

「DF人材育成」分科会

「日本語処理解析性能評価」分科会

イベントのご案内

総会時講演会

IDF講習会

デジタル・フォレンジック・コミュニティ

DF資格認定

最新情報

第350号コラム「IoTのセキュリティ対策」

小山 覚 理事(NTTコミュニケーションズ株式会社 経営企画部 マネージドセキュリティサービス推進室 担当部長)
最近は「IoT(アイオーティー)」という言葉が流行している。
IoTはInternet of Things(モノのインターネット)の略称であり、パソコンやスマホだけではなく、身の回りにあるモノの多くがネットに繋がり、様々なデータをクラウドに転送し、様々な視点で分析し、生活を便利にするとともに、新しいビジネスも生み出すと言われている。

「データ消去」 分科会(第11期第5回)

開催日時:平成27年3月25日(水) 19:00~21:00
題目:「上書きされたデータは読み出せるのか?- HDDの磁気記録の仕組みとデータ消去 -」
講師: 沼田 理 氏

第349号コラム「意外と簡単ではない日本語対応」

「日本語処理解析性能評価」分科会幹事 白井 喜勝 様
(株式会社UBIC 執行役員、クライアントテクノロジー部 部長)
日本でコンピューターフォレンジックツールやeディスカバリーツールを使う場合、当然、調査対象は日本語であることが多い。ここで気をつけたいのは、どの程度日本語の処理や検索が機能するのかは、使ってみるまでわからないことである。

第348号コラム「自動運転走行車が可能となる法と社会」

石井 徹哉 理事(千葉大学 副学長 大学院専門法務研究科教授)
先進安全自動車(ASV)、なかでも自動走行システムについては、2020年をめどにその開発、市場化が進められています。すでに市場展開が図られつつあるレベル2の自動走行システム(加速・操舵・制動のうち複数の操作を一度に自動車が行う状態)については、…

第347号コラム「「情報セキュリティ月間」の実施について――安心安全への次の一歩として」

西川 徹矢 理事(損害保険ジャパン日本興亜株式会社 顧問、笠原総合法律事務所 弁護士)
1 昨年末のサイバーセキュリティ基本法の制定に伴い、本年1月9日、NISCは略称は同じでも内容を大きく変えて、「内閣サイバーセキュリティセンター」として生まれ変わった。かつて同所に勤務した者として、今後の活躍を大いに期待するものである。

Page 142 / 219«141142143»
寄付者ご芳名
入会のご案内
ご登録情報の変更
  • facebook
  • twitter

サイト内検索

PAGETOP
Copyright © NPO Institute of Digital Forensics. All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。