研究会活動

IDF 活動内容のご紹介

メルマガ コラム

毎週IDF事務局より発信しておりますメールマガジンのコラムを掲載しています。
技術、法律の他にも、様々な分野からフォレンジック、セキュリティに関する最新情報や、知見をご紹介しております。

書籍

当研究会が監修した書籍をご紹介しております。

イベント

IDFが主催しております各種イベントの開催案内、および開催報告です。
最新の開催案内やお申込み方法等のご確認は、こちらをご覧下さい。
また、過去に行われた分科会、イベントの情報もございます。

各分科会のご案内

「技術」分科会

「法務・監査」分科会

「医療」分科会

「法曹実務者」分科会

「DF普及状況調査」分科会

「DF人材育成」分科会

「日本語処理解析性能評価」分科会

イベントのご案内

総会時講演会

IDF講習会

デジタル・フォレンジック・コミュニティ

DF資格認定

最新情報

第553号コラム:「AI・人工知能による自然言語処理技術を活用したオープンソースインテリジェンス(OSINT)について」

第553号コラム:守本 正宏 理事(株式会社FRONTEO 代表取締役社長)
昨今、多くの企業が中期経営計画などで、技術基盤の強化とイノベーションの施策としてアナリティクス、人工知能、IoTの活用を打ち出しています。なかには、人工知能による自然言語処理を活用してマーケティングの高度化の実現を目指すといった取り組みもみられます。本コラムではその一つを事例としてご紹介いたします。

第552号コラム:「続:一般家庭で考えなければならないこれからのセキュリティ」

第552号コラム:宮坂 肇 理事(NTTデータ先端技術株式会社 セキュリティ事業部 プリンシパル)
2015年3月に「一般家庭で考えなければならないこれからのセキュリティ」(第351号)と題して、本コラムを執筆した。4年前のコラムでは、当時や今後、インターネットに接続できる“もの”をいくつか取り上げてみたが、この数年でIoT(Internet of Things)という言葉を新聞やTV等のマスコミ、TVコマーシャルでも日常的に聞くことが多くなっており、IoTが一般家庭にも当たり前のように入ってきたことがうかがえる。

第551号コラム:「とらわれずに物事をみつめる」

第551号コラム:丸山 満彦 監事(デロイト トーマツ リスクサービス株式会社 代表取締役社長)
監査であっても、不正調査であっても、真実にたどりつくためには思い込みを制御することが重要なのではないかと思っています。過去の経験に基づいて仮説を立て、それを確認することで、効率的に真実にたどり着くことができる場合も多いと思います。その一方で、過去の経験に当てはまらない状況なのに誤って過去の経験に基づいて仮説を立て、結局正しい結論に行きつかないということも多くあります。正しい結論に行きついていないことに気づいていたらよいのですが、正しい結論に行きついていないのに、正しい結論に行きついたと思っていると問題です。なにかにとらわれて物事をみてしまうことはよくない場合が多いと思います。

「法務・監査」分科会(第15期第4回)

開催日時:平成31年3月11日(月) 19:00~21:00
題目:「IoTセキュリティ関連法制の近時の動き」
講師:湯淺 墾道 氏(情報セキュリティ大学院大学 学長補佐、情報セキュリティ研究科 教授、IDF理事)

第550号コラム:「仮想通貨取引の無法地帯」

第550号コラム:松本 隆 理事(株式会社ディー・エヌ・エー システム本部 セキュリティ部)
年明け早々の2019年1月8日付け産経新聞に、金融庁が金融商品取引法(金商法)の改正や関連法令を見直す検討をついに始めたという記事が掲載された。利用者保護や公正な市場をつくる観点から、金商法では金融商品を扱う事業者は正規の手続きを経た事前登録が必要となるが、同法には金銭ではなく仮想通貨で出資を受けた場合についての記載はなく、規制対象となるかは曖昧だった。昨年には実際にこの法の穴を狙った事案も発生しており、法的な裏付けがない現状では刑事裁判での公判維持が難しくなる可能性があるため、明確に規制対象とする方針で検討が進んでいると記事では述べられている。

Page 85 / 225«848586»
寄付者ご芳名
入会のご案内
ご登録情報の変更

サイト内検索

PAGETOP
Copyright © NPO Institute of Digital Forensics. All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.