分科会
「法務・監査」分科会(第20期第3回)
2023年11月21日 「法務・監査」分科会分科会第20期
開催日時:2023年12月13日(水)19:00~21:00
題 目 :わが国のAI政策の動向
講 師 :工藤 郁子様(大阪大学 社会技術共創研究センター 招へい教員)
「法曹実務者」分科会(第20期第3回)
2023年11月7日 「法曹実務者」分科会分科会第20期
開催日時: 2023年12月14日(木)19:00~
題 目 :
「裁判情報のオープンデータ化で何が変わるか」
講 師 :
町村 泰貴 氏(IDF理事、成城大学法学部教授)
「DF人材育成」分科会講演会(第20期)
2023年10月23日 「DF人材育成」分科会分科会第20期
■開催日時:2023年11月22日(水)16:00~18:35
■開催趣旨:デジタルフォレンジック人材育成の強化に向け、現状の課題に関する情報の共有を目的として、ホットな話題である「クラウド環境のデジタルフォレンジック」をテーマとした講演会を2部形式で実施致します。
■プログラム 第1部 前期2022年度「優秀若手研究賞」受賞者による講演会(16:00~17:05)
講演1
講師:蔦 大輔 様(森・濱田松本法律津事務所、弁護士)
演題:「個人情報データベース等の不正提供・盗用に関する罪について」
講演2
講師:天笠 智哉 様(静岡大学大学院 総合科学技術研究科 情報学専攻)
演題:「Proof of Workを用いた検証可能なデバイスフィンガープリントの一提案」
講演3
講師:高木 泉希 様(東京電機大学大学院 工学研究科情報通信工学専攻)
演題:「検索結果から当選詐欺ページへ至るリダイレクトチェーンの自動収集」
■プログラム 第2部 パネルディスカッション (17:15~18:35)
テーマ:「クラウドフォレンジック入門」
概要:クラウド環境におけるデジタルフォレンジックは、今までのデジタルフォレンジックと比較して、事件が起こる前からの準備が重要になってきます。円滑に進めるためのポイントは何か、有識者の議論で明らかにしていきます。
パネリスト(発表順)
・柴山 芳則 様(株式会社アルファ・ウェーブ ICTソリューション事業部)
演題:「クラウドサービスを使ったシステム構築の事例と課題の紹介」
・渡邉 浩一郎 様(日本マイクロソフト 株式会社)
演題:「クラウド環境におけるインシデントレスポンスとフォレンジック」
・津村 将尚 様 (金融庁 証券取引等監視委員会)
演題:「クラウド環境におけるデータ入手手法の課題」
モデレータ (人材育成講演会 実行委員長)
・小山 覚 様 (NTTコミュニケーションズ株式会社)
「法曹実務者」分科会(第20期第2回)
2023年9月14日 「法曹実務者」分科会分科会第20期
開催日時: 2023年10月16日(月)19:00~
題 目 :
「サイバーセキュリティと経営管理」
講 師 :
杉山 一郎 氏(EY新日本有限責任監査法人 プリンシパル)
「法務・監査」分科会(第20期第2回)
2023年9月6日 「法務・監査」分科会分科会第20期
開催日時: 2023年9月26日(火)19:00~21:00
題 目 : 新たな国家安全保障戦略と法的課題
講 師 : 湯淺 墾道 氏(明治大学 公共政策大学院 ガバナンス研究科 教授)