「デジタル・フォレンジック」の普及・促進を図り健全なIT社会の実現に貢献する
一覧
  • HOME »
  • 一覧 »
  • コミュニティ

コミュニティ

コミュニティ2021 メルマガ第7号「コミュニティ開催終了のご報告と御礼」

年の瀬も押し迫ってまいりましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか。
さて、本日は、メールマガジン第7号と致しまして、コミュニティ開催終了のご報告と御礼をさせて頂きます。
12月6日(月)、7日(火)に実施致しましたコミュニティ2021は、昨年に引き続き本会場及びWEBでの同時開催にて実施致しました。
お陰様を持ちまして、多くのご参加を賜り盛況のうちに終了することができました。
ご来場及びご視聴頂きました皆様、ご後援・ご協賛頂きました皆様に厚く御礼申し上げます。
誠にありがとうございました。

コミュニティ2021 メルマガ第6号「デジタル・フォレンジック優秀若手研究賞表彰」

紅葉が一段と色を増す季節となりましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか。
本日は、メールマガジン第6号をお送りさせて頂きます。
今回はコミュニティ2021の2日目(12/7)10:30~11:00に実施致します「デジタル・フォレンジック優秀若手研究賞表彰」についてご紹介致します。

コミュニティ2021 メルマガ第5号「各種ポイント申請及び 受講証明書の発行」

初霜のみぎり、皆様いかがお過ごしでしょうか。
本日は、メールマガジン第5号をお送りさせて頂きます。
今回はコミュニティ2021での各種ポイント申請及び受講証明書の発行についてご案内致します。

第689号コラム:「来期第19期に向けての準備と今期のIDF活動」

第689号コラム:丸谷 俊博理事・事務局長
コロナ禍が続いた今年も年末迄、あと2か月余となりました。今期第18期のIDF活動もコロナ禍の制約下での活動となりましたが、お陰様にて各分科会及びW各G活動の一部を除き、ほぼ計画通りに進めてくることができております。また9月に実施した第11回IDF講習会、第2回DF基礎資格(CDFP-B)認定試験(東京、京都)も多くの受講者、受験者を得て実施することができました。これらのIDF活動を主導頂いている各主査・各幹事及びWG座長及び理事各位に感謝申し上げますと共にIDF活動にご参加頂き、支えて下さっておられます会員各位及び省庁オブザーバー各位にも厚く御礼申し上げます。そして今後も引き続き、IDF活動へのご参加とご支援をどうか宜しくお願い致します。

コミュニティ2021 メルマガ第4号「研究会1の概要」

気温が晩秋に向けて下がってきておりますので、皆様、体調管理にもお気を付け下さい。
さて、本日は、メールマガジン第4号をお送りさせて頂きます。
今回は、メルマガ第2号でコミュニティ2021プログラムの概要(1日目)をご紹介した際に、後日紹介とお伝え致しました「研究会1」李様の小講演演題と概要を「研究会1」全体と共に再紹介致します。

Page 1 / 1812»
  • facebook
  • twitter

サイト内検索

PAGETOP
Copyright © NPO Institute of Digital Forensics. All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.