「デジタル・フォレンジック」の普及・促進を図り健全なIT社会の実現に貢献する
一覧
  • HOME »
  • 一覧 »
  • 第12期

第12期

第400号コラム「インターネットと『知る権利』」

小向 太郎 理事(株式会社情報通信総合研究所 取締役 法制度研究部長 主席研究員)
インターネットによって、人々の知り得ることが広がったことは、疑う余地がない。以前なら、どうやって調べればよいのかわからなかったような疑問が、検索エンジンにキーワードを入れるだけで氷解してしまう。

第399号コラム「セキュリティ技術者のコミュニケーションについて」

宮坂 肇 理事(株式会社NTTデータ・アイ SDコンピテンシー推進部 部長)
本コラムは第399号となりました。この“399”の意味を探ってみると興味深い内容を見つけた。約50年前の1963年11月22日金曜日に米国テキサス州ダラスにて、第35代アメリカ合衆国大統領ジョン・F・ケネディが銃撃され死亡した事件が発生した。本事件では、ケネディ大統領とコナリー知事を襲った考えられている銃弾が、担架から発見され「魔法の銃弾」と呼ばれているとのこと。

第398号コラム「デジタル・フォレンジックを通して思う人間回帰の重要性」

守本 正宏 理事(株式会社UBIC 代表取締役社長)
デジタル・フォレンジックにおいては、法的な証拠能力を担保させるために最大限の努力をすることが非常に重要ですが、それにも増して重要な事の一つは、やはり証拠を見つけることです。 しかし、この証拠を見つけるという行為は人が頭の中で考えているより、はるかに難しいものです。なぜなら、見つけなければならない証拠そのものが一体どのデータなのかがわからないからです。膨大なデータの中からどれが証拠になるかを見極めることは、実は想像以上に難しいのです。

「法務・監査」 分科会(第12期第3回)

開催日時:平成28年2月25日(木) 19:00~21:00
題目:「デジタル・フォレンジックツールの刑事訴訟における証拠能力と証明力における課題」
講師: 前田 恭幸 氏(情報セキュリティ大学院大学 湯淺研究室)

第397号コラム「初夢に想う」

西川 徹矢 理事(笠原総合法律事務所 弁護士)
明けましておめでとうございます。 本信は丁度松の内を終えた頃に皆様のお目に触れますが、遅ればせながら、新年のご挨拶をさせていただきました。さて、この1年間のサイバーセキュリティ情勢を顧みますと、我が国をはじめ多くの国々で官民挙ってこの問題に熱心かつ強力な取り組みが見られましたが、その割には、国内外ともにサイバーセキュリティを取り巻く脅威の高まりが伝えられ、警鐘の鳴り止まぬ厳しい状況が続いたと思います。

Page 3 / 15«234»
寄付者ご芳名
入会のご案内
ご登録情報の変更
  • facebook
  • twitter

サイト内検索

PAGETOP
Copyright © NPO Institute of Digital Forensics. All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.