IDF 活動内容のご紹介
メルマガ コラム
毎週IDF事務局より発信しておりますメールマガジンのコラムを掲載しています。
技術、法律の他にも、様々な分野からフォレンジック、セキュリティに関する最新情報や、知見をご紹介しております。
書籍
当研究会が監修した書籍をご紹介しております。
イベント
IDFが主催しております各種イベントの開催案内、および開催報告です。
最新の開催案内やお申込み方法等のご確認は、こちらをご覧下さい。
また、過去に行われた分科会、イベントの情報もございます。
各分科会のご案内
イベントのご案内
最新情報
-
「法務・監査」 分科会(第14期第2回)
開催日時:平成29年8月28日(月) 19:00~21:00 題目:「セキュリティ侵害通知義務についてのEU及び米国の動き」 講師:湯淺 墾道 氏 (情報セキュリティ大学院大学 学長補佐、情報セキュリ…
-
第471号コラム「計算機ネットワークにおける『ウィルス』=SNS(電子化された人同士のつながり)における『偽ニュース』」
名和 利男 理事(株式会社サイバーディフェンス研究所 専務理事・上級分析官) コンピュータ・ウィルス(以下、ウィルス)という用語が使われた起源は諸説あるようだが、研究論文で確認できるのは、米国のフレッ…
-
「技術」 分科会(第14期第2回)
開催日時:平成29年7月25日(火) 19:00~21:00 演題:「日本シーサート協議会の活動について」 講師:乾 奈津子 氏 (日本シーサート協議会 副運営委員長)
-
第470号コラム「SMSを用いた二要素認証とその脆弱性」
井上 哲也 幹事(株式会社NTTデータ)様々なwebサービスにおいて、ユーザIDやパスワードの他に、追加でさまざまな認証を求める二要素認証を用いているものが多くなっています。そのような中、アメリカ国立…
-
第469号コラム「ダークウェブの不思議なサービス」
松本 隆 理事(SCSK株式会社 セキュリティサービス部 エバンジェリスト) Torなどを利用した匿名化によって、ユーザーの追跡が困難なダークウェブ上には、数々の不可解なビジネスが存在する。Cyber…