IDF 活動内容のご紹介
メルマガ コラム
毎週IDF事務局より発信しておりますメールマガジンのコラムを掲載しています。
技術、法律の他にも、様々な分野からフォレンジック、セキュリティに関する最新情報や、知見をご紹介しております。
書籍
当研究会が監修した書籍をご紹介しております。
イベント
IDFが主催しております各種イベントの開催案内、および開催報告です。
最新の開催案内やお申込み方法等のご確認は、こちらをご覧下さい。
また、過去に行われた分科会、イベントの情報もございます。
各分科会のご案内
イベントのご案内
最新情報
-
第376号コラム「エキスパートの暗黙知を学ぶ人工知能技術」
守本 正宏 理事(株式会社UBIC 代表取締役社長) 前回の私のコラムで“干し草の中の干し草を探す”というテーマをお伝えしたと思いますが、フォレンジック調査やディスカバリ支援作業においては、データを読…
-
第375号コラム「セキュリティ人材の一考察」
宮坂 肇 理事(株式会社NTTデータ・アイ SDコンピテンシー推進部 部長) サイバー攻撃、情報漏えいや個人情報紛失等のセキュリティ記事を毎日見かける。情報セキュリティ事案も今年になってから年金機構や…
-
第374号コラム「サイバー攻撃対策と「通信の秘密」の考え方 その3」
小山 覚 理事(NTTコミュニケーションズ株式会社 経営企画部 マネージドセキュリティサービス推進室 担当部長) 今回は「通信の秘密」の話題を取り上げたい。 総務省は7月17日に「電気通信事業における…
-
第373号コラム「通信の秘密侵害罪における正当業務行為について」
石井 徹哉 理事(千葉大学 副学長 大学院専門法務研究科教授) 1 電気通信事業法4条は、その1項で「電気通信事業者の取扱中に係る通信の秘密は、侵してはならない。」と規定し、179条で電気通信事業者の…
-
第372号コラム「サイバー攻撃“騒動”の中でふと感じたこと」
西川 徹矢 理事(損害保険ジャパン日本興亜株式会社 顧問、笠原総合法律事務所 弁護士) 6月1日、日本年金機構から、125万人分の年金に関する個人情報が何者かによって奪われたとの報道が流れた。 この一…