IDF 活動内容のご紹介
メルマガ コラム
毎週IDF事務局より発信しておりますメールマガジンのコラムを掲載しています。
技術、法律の他にも、様々な分野からフォレンジック、セキュリティに関する最新情報や、知見をご紹介しております。
書籍
当研究会が監修した書籍をご紹介しております。
イベント
IDFが主催しております各種イベントの開催案内、および開催報告です。
最新の開催案内やお申込み方法等のご確認は、こちらをご覧下さい。
また、過去に行われた分科会、イベントの情報もございます。
各分科会のご案内
イベントのご案内
最新情報
-
第55号コラム「仮想化とセキュリティ」
第55号コラム: 宮坂 肇 理事(株式会社NTTデータ 公共ビジネス推進部 技術戦略部 部長) 題:「仮想化とセキュリティ」 今回は“仮想化とセキュリティ”というテーマで進めたいと思います。仮想化技術…
-
第54号コラム「ところ(分野)変われば定義も変わる」
第54号コラム: 須川 賢洋 理事(新潟大学 法学部 法政コミュニケーション学科 助教) 題:「ところ(分野)変われば定義も変わる」 先日「第1回 研究・教育のためのデータ連携ワークショップ」というイ…
-
第53号コラム「デジタル・フォレンジックは法律の試験問題になるか?」
第53号コラム: 小向 太郎 理事(株式会社情報通信総合研究所 法制度研究グループ部長 上席主任研究員) 題:「デジタル・フォレンジックは法律の試験問題になるか?」 前回このコラムを書いたときに、…
-
第52号コラム「法的問題解決のための総合的な証拠取扱手法としてデジタル・フォレンジックを考える」
第52号コラム: 守本 正宏 理事(株式会社UBIC 代表取締役社長) 題:「法的問題解決のための総合的な証拠取扱手法としてデジタル・フォレンジックを考える」 研究会設立当初に比較してデジタル・フォ…
-
第51号コラム「裁判と情報技術 – デジタル情報は改竄できるか –」
第51号コラム: 辻井 重男 会長(中央大学 研究開発機構 教授) 題:「裁判と情報技術 – デジタル情報は改竄できるか –」 デジタル技術が利便性を増して生活に浸透していく…