IDF 活動内容のご紹介
メルマガ コラム
毎週IDF事務局より発信しておりますメールマガジンのコラムを掲載しています。
技術、法律の他にも、様々な分野からフォレンジック、セキュリティに関する最新情報や、知見をご紹介しております。
書籍
当研究会が監修した書籍をご紹介しております。
イベント
IDFが主催しております各種イベントの開催案内、および開催報告です。
最新の開催案内やお申込み方法等のご確認は、こちらをご覧下さい。
また、過去に行われた分科会、イベントの情報もございます。
各分科会のご案内
イベントのご案内
最新情報
-
第454号コラム「報告書『医療等の分野におけるフォレンジック技術の利用促進に向けて』に寄せてー弁明と期待-」
「医療」分科会WG2 佐藤 智晶 座長 (青山学院大学 法学部 准教授/東京大学 公共政策大学院 特任准教授) 去る2017年2月17日、IDF「医療」分科会WG2は、「改正個人情報保護法の全面施行を…
-
日本語処理解析性能評価 報告会(第14期 第1回)
開催日時:平成29年4月20日(木) 19:00~21:00 題目:「日本語処理解析性能評価の第1回実施を終えて」 報告・説明者: 第13期「日本語処理解析性能評価」分科会 主査 絹川 博之 氏(東京…
-
第453号コラム「日本語処理解析性能評価の第1回実施を終えて」
絹川 博之 理事 (東京電機大学 未来科学部 情報メディア学科 教授、「日本語処理解析性能評価」分科会 主査) 近年、デジタル・フォレンジック用途やeディスカバリ用途で、多様な検索機能や解析機能を有す…
-
第1回「日本語処理解析性能評価」実施報告
当研究会では、第11期(2014年)に下記を目的として「日本語処理解析性能評価」分科会を立ち上げ、IDF会員及び官民のアドバイザーによるワーキングでの検討を逐次進めました。第12期(2015年)には「…
-
第452号コラム「暗号学者の戦争体験と歴史観―その4続 標的型サイバー攻撃から組織を守るにはーS/MIMEを普及させよう」
辻井 重男 理事・顧問(中央大学研究開発機構 機構フェロー・機構教授) 1 はじめに弁明(弁解?)標記のタイトルについて、ある関係者から、「デジタル・フォレンジックとどんな関係があるの?」と痛いところ…