IDF 活動内容のご紹介
メルマガ コラム
毎週IDF事務局より発信しておりますメールマガジンのコラムを掲載しています。
技術、法律の他にも、様々な分野からフォレンジック、セキュリティに関する最新情報や、知見をご紹介しております。
書籍
当研究会が監修した書籍をご紹介しております。
イベント
IDFが主催しております各種イベントの開催案内、および開催報告です。
最新の開催案内やお申込み方法等のご確認は、こちらをご覧下さい。
また、過去に行われた分科会、イベントの情報もございます。
各分科会のご案内
イベントのご案内
最新情報
-
第573号コラム:「人間の無自覚とバイアスにより増大する攻撃の入り口(踏み台)」
第573号コラム:名和 利男 理事(株式会社サイバーディフェンス研究所 専務理事/上級分析官) デジタルフォレンジック研究会のコラム読者の多くは、「サイバー攻撃の脅威の高まり」に関する情報をさまざまな…
-
第572号コラム:「『日欧インターネットトラストシンポジウム2019』のご報告&7/11-12『第8回サイバーセキュリティ国際シンポジウム』のご案内」
第572号コラム:手塚 悟 理事(慶應義塾大学大学院 政策・メディア研究科 特任教授) 1.「日欧インターネットトラストシンポジウム2019」のご報告 本件に関しては、下記のようなニュースリリースを発…
-
第571号コラム:「究極の本人確認はどうしましょうか?マイナンバー・STRを埋め込んだ3層構造の公開鍵は如何ですか。」
第571号コラム:辻井 重男 理事(中央大学研究開発機構 機構フェロー・機構教授) 現代暗号の勃興期、1980年代~90年代にかけて、「公開鍵暗号による電子署名は本人確認である」と言われていましたが、…
-
「法曹実務者」分科会(第16期第2回)
開催日時:2019年8月7日(水) 19:00~21:00 題目:「情報管理と法制度」 講師:安藤 広人 氏(ファイ法律事務所 弁護士、情報処理安全確保支援士)
-
第570号コラム:「個人情報保護法の『いわゆる3年ごと見直し』とデータ侵害通知」
第570号コラム:小向 太郎 理事(日本大学 危機管理学部 教授) 個人情報保護法の見直しが検討されている。2015年の個人情報保護法改正では、施行後3年ごとに施行の状況を確認して、必要に応じて所要の…