IDF 活動内容のご紹介
メルマガ コラム
毎週IDF事務局より発信しておりますメールマガジンのコラムを掲載しています。
技術、法律の他にも、様々な分野からフォレンジック、セキュリティに関する最新情報や、知見をご紹介しております。
書籍
当研究会が監修した書籍をご紹介しております。
イベント
IDFが主催しております各種イベントの開催案内、および開催報告です。
最新の開催案内やお申込み方法等のご確認は、こちらをご覧下さい。
また、過去に行われた分科会、イベントの情報もございます。
各分科会のご案内
イベントのご案内
最新情報
-
第49号コラム「非常に悩ましいが、嘆いてばかりでもはじまらない!」
第49号コラム: 安冨 潔 副会長(慶應義塾大学 法務研究科・法学部 教授、弁護士) 題:「非常に悩ましいが、嘆いてばかりでもはじまらない!」 2009年2月3日、高度情報通信ネットワーク社会推進戦…
-
第48号コラム「デジタル・フォレンジックと歴史」
第48号コラム: 佐々木 良一 理事(東京電機大学 未来科学部 情報メディア学科 教授) 題:「デジタル・フォレンジックと歴史」 最近、情報セキュリティの歴史をまとめる動きがいろいろなところでありま…
-
第47号コラム「教育現場におけるセキュリティの重要性」
4/2(木)発信原稿:山田 晃 氏(情報処理推進機構(IPA)セキュリティセンター 調査役) 題:「教育現場におけるセキュリティの重要性」 昨今、青少年を取り巻く事件や事故が増えつつあり、教育現場で…
-
第46号コラム「米国の越境的e-DiscoveryとEUのデータ保護」
第46号コラム:金子 宏直 氏(東京工業大学大学院社会理工学研究科准教授) 表題:「米国の越境的e-DiscoveryとEUのデータ保護」 EUデータ保護指令(95/46/EC)の29条検討委員会が2…
-
第45号コラム「デジタル・フォレンジック・ガイドラインとは」
第45号コラム:和田 則仁 氏(慶應義塾大学 医学部外科 助教) 題:「デジタル・フォレンジック・ガイドラインとは」 医療界では10年ほど前から学会主導でガイドラインの策定が盛んに進められています。こ…