IDF 活動内容のご紹介
メルマガ コラム
毎週IDF事務局より発信しておりますメールマガジンのコラムを掲載しています。
技術、法律の他にも、様々な分野からフォレンジック、セキュリティに関する最新情報や、知見をご紹介しております。
書籍
当研究会が監修した書籍をご紹介しております。
イベント
IDFが主催しております各種イベントの開催案内、および開催報告です。
最新の開催案内やお申込み方法等のご確認は、こちらをご覧下さい。
また、過去に行われた分科会、イベントの情報もございます。
各分科会のご案内
イベントのご案内
最新情報
-
「技術」 分科会(第11期第2回)
題目:「データベースを中核とした縦深防御(多層防御)構想」 講師: 松岡 秀樹 氏、大澤 清吾 氏(日本オラクル株式会社)
-
第319号コラム「電子証拠の取扱いと訴訟法の違い」
町村 泰貴 理事(北海道大学大学院 法学研究科 教授) 日本では、証拠を規律する法が民事訴訟と刑事訴訟とで異なる。 これに対してコモンロー諸国、特にアメリカ法では、証拠法は民事刑事の共通のルールと言わ…
-
第318号コラム「日本セキュリティ・マネジメント学会第28回全国大会を開催して」
手塚 悟 理事(東京工科大学コンピュータサイエンス学部 教授) 2014年6月21日(土)、東京工科大学八王子キャンパス片柳研究所にて、日本セキュリティ・マネジメント学会第28回全国大会を開催した。 …
-
第317号コラム「未来教育会議」
熊平 美香 監事(一般財団法人 クマヒラセキュリティ財団 専任理事) 2014年4月に、未来教育会議 ホームページを立ち上げました。未来教育会議を発足した背景には、大きな時代のシフトがあります。 20…
-
第316号コラム「電子カルテのフォレンジック調査」
和田 則仁 理事 (慶應義塾大学医学部 外科学・専任講師) 1年前のコラムでも紹介したが、損保会社の顧問という立場で、医療現場で発生した事故で医療側に過失・過誤があるかどうか、因果関係のある損害は何か…