IDF 活動内容のご紹介
メルマガ コラム
毎週IDF事務局より発信しておりますメールマガジンのコラムを掲載しています。
技術、法律の他にも、様々な分野からフォレンジック、セキュリティに関する最新情報や、知見をご紹介しております。
書籍
当研究会が監修した書籍をご紹介しております。
イベント
IDFが主催しております各種イベントの開催案内、および開催報告です。
最新の開催案内やお申込み方法等のご確認は、こちらをご覧下さい。
また、過去に行われた分科会、イベントの情報もございます。
各分科会のご案内
イベントのご案内
最新情報
-
第299号コラム「INTERPOLが設立するデジタル・フォレンジック・ラボ」
第299号コラム:山田 晃 理事(株式会社サイバーディフェンス) 題:「INTERPOLが設立するデジタル・フォレンジック・ラボ」 INTERPOL(国際刑事警察機構)は、「異なる各国法制度の範囲内で…
-
第298号コラム「匿名化情報という青い鳥」
第298号コラム:佐藤 慶浩 理事 (日本ヒューレット・パッカード株式会社 個人情報保護対策室 室長) 題:「匿名化情報という青い鳥」 第272号コラム「ビッグデータ時代におけるパーソナルデータを保護…
-
第297号コラム「技術が変われば、法も変わる…べき?」
第297号コラム:須川 賢洋 理事(新潟大学大学院 現代社会文化研究科・法学部 助教) 題:「技術が変われば、法も変わる…べき?」 今回のコラムの表題でもある「技術が変われば、法も変わる…べき?」の問…
-
第296号コラム「児童ポルノの拡散をいかに防ぐか」
第296号コラム:石井 徹哉 理事(千葉大学大学院 専門法務研究科 教授) 題:「児童ポルノの拡散をいかに防ぐか」 1 現在開会中の国会に提案されている児童買春、児童ポルノに係る行為等処罰及び児童の保…
-
第295号コラム「なぜ日本の公衆無線LANにはユーザ登録が必要なのか」
第295号コラム:小向 太郎 理事 (株式会社情報通信総合研究所 法制度研究グループ部長 主席研究員) 題:「なぜ日本の公衆無線LANにはユーザ登録が必要なのか」 東京オリンピックの開催が決まり、あち…