IDF 活動内容のご紹介
メルマガ コラム
毎週IDF事務局より発信しておりますメールマガジンのコラムを掲載しています。
技術、法律の他にも、様々な分野からフォレンジック、セキュリティに関する最新情報や、知見をご紹介しております。
書籍
当研究会が監修した書籍をご紹介しております。
イベント
IDFが主催しております各種イベントの開催案内、および開催報告です。
最新の開催案内やお申込み方法等のご確認は、こちらをご覧下さい。
また、過去に行われた分科会、イベントの情報もございます。
各分科会のご案内
イベントのご案内
最新情報
-
第433号コラム「韓国中央選挙管理委員会デジタル・フォレンジックチーム訪問」
湯淺 墾道 理事(情報セキュリティ大学院大学 学長補佐・情報セキュリティ研究科 教授) 先日、韓国の首都ソウルから地下鉄で30分ほどのところにある果川市の韓国中央選挙管理委員会のデジタル・フォレンジッ…
-
コミュニティ2016 メルマガ第2号「1日目プログラム」
朝晩が涼しくなり、秋を感じる気候となって参りました。 皆様いかがお過ごしでしょうか。 本日は、メールマガジン第2号をお送りさせて頂きます。 今回は、コミュニティ2016プログラムの概要(1日目)をご紹…
-
第432号コラム「第3回慶應義塾大学サイバーセキュリティ研究センター行事『サイバーセキュリティ国際シンポジウム』について」
手塚 悟 理事(慶應義塾大学大学院 政策・メディア研究科 特任教授) 昨年の8月に慶應義塾大学が全塾研究センターとして「サイバーセキュリティ研究センター」を設立し、その記念行事として、今年の2月29日…
-
第431号コラム「『シェアリングエコノミー』の現状と課題」
伊藤 一泰 理事(栗林運輸株式会社 監査役) シェアリングエコノミーとは、「遊休資産(非効率な資産)をインターネット上のプラットフォームを介して、個人間で貸借、売買、交換することでシェア(共有化)して…
-
第430号コラム「ランサムウエア被害の猛威に思う」
西川 徹矢 理事(笠原総合法律事務所 弁護士) 今年に入って身代金要求型不正プログラム(ランサムウエア)による被害が急増し、インターネット利用者にとって大きな脅威となっている。このマルウエアは、感染端…