IDF 活動内容のご紹介
メルマガ コラム
毎週IDF事務局より発信しておりますメールマガジンのコラムを掲載しています。
技術、法律の他にも、様々な分野からフォレンジック、セキュリティに関する最新情報や、知見をご紹介しております。
書籍
当研究会が監修した書籍をご紹介しております。
イベント
IDFが主催しております各種イベントの開催案内、および開催報告です。
最新の開催案内やお申込み方法等のご確認は、こちらをご覧下さい。
また、過去に行われた分科会、イベントの情報もございます。
各分科会のご案内
イベントのご案内
最新情報
-
「医療」 分科会(第12期第1回)
開催日時:平成28年3月29日(火) 19:00~21:00 題目:「医療」分科会WG1活動報告及び“「医療情報システムの安全管理に関するガイドライン」対応のための手引き”についての説明 主査: 野津…
-
第401号コラム「暗号学者の戦争体験と歴史観―情報の収集・分析・活用・開示の視点から―その2 太平洋戦争を起こしたのは誰か」
辻井 重男 顧問(中央大学研究開発機構 機構教授) 前回(その1)で、日清戦争に対する、日本と中韓の歴史学者の評価の相違について触れたが、この話をある元中国大使に話したところ、「だから、日中韓の歴史学…
-
「法務・監査」 分科会(第12期第4回)
開催日時:平成28年3月14日(月) 19:00~21:00 題目:「忘れられる権利とネットワーク上の媒介者責任」 講師: 小向 太郎 氏 (株式会社情報通信総合研究所 取締役 法制度研究部長…
-
第400号コラム「インターネットと『知る権利』」
小向 太郎 理事(株式会社情報通信総合研究所 取締役 法制度研究部長 主席研究員) インターネットによって、人々の知り得ることが広がったことは、疑う余地がない。以前なら、どうやって調べればよいのかわか…
-
第399号コラム「セキュリティ技術者のコミュニケーションについて」
宮坂 肇 理事(株式会社NTTデータ・アイ SDコンピテンシー推進部 部長) 本コラムは第399号となりました。この“399”の意味を探ってみると興味深い内容を見つけた。約50年前の1963年11月2…