IDF 活動内容のご紹介

メルマガ コラム

毎週IDF事務局より発信しておりますメールマガジンのコラムを掲載しています。
技術、法律の他にも、様々な分野からフォレンジック、セキュリティに関する最新情報や、知見をご紹介しております。

書籍

当研究会が監修した書籍をご紹介しております。

イベント

IDFが主催しております各種イベントの開催案内、および開催報告です。
最新の開催案内やお申込み方法等のご確認は、こちらをご覧下さい。
また、過去に行われた分科会、イベントの情報もございます。

各分科会のご案内

「技術」分科会

「法務・監査」分科会

「ヘルスケア」分科会

「法曹実務者」分科会

「DF普及状況調査」分科会

「DF人材育成」分科会

「日本語処理解析性能評価」分科会

イベントのご案内

総会時講演会

IDF講習会

デジタル・フォレンジック・コミュニティ

DF資格認定

最新情報

  • 第14期第1回(通算第2回)「日本語処理解析性能評価」実施報告

    デジタル・フォレンジック研究会では、第11期(2014年)に下記を目的として「日本語処理解析性能評価」分科会を立ち上げ、IDF会員及び官民のアドバイザーによるワーキングでの検討を逐次進めて参りました。…

  • 第494号コラム「常時SSL/TLS通信のもたらすもの」

    上原 哲太郎 副会長(立命館大学 情報理工学部 セキュリティ・ネットワークコース 教授) インターネットはかつて、通信に関しては原則として暗号化はオプションであって必須としないという方向で標準化されて…

  • 第493号コラム「セキュリティ・デバイド?」

    丸山 満彦 監事 (デロイト トーマツ リスクサービス株式会社 代表取締役社長、公認会計士、公認情報システム監査人) 「セキュリティ・デバイド」という言葉が適切かどうかはわかりませんが、知識またはそれ…

  • コミュニティ2017 メルマガ第10号「ご来場の御礼」

    年の瀬も押し迫ってまいりましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか。 さて、本日は、メールマガジン第10号と致しまして、コミュニティ開催終了のご報告と御礼をさせて頂きます。 12月11日(月)、12日(火…

  • 第492号コラム「民事司法のIT化(続き)」

    町村 泰貴 理事(北海道大学大学院 法学研究科 教授) 今年の7月のコラムで、「未来投資戦略2017-Society 5.0の実現に向けた改革-」の中に記された「裁判に係る手続等のIT化を推進する方策…