IDF 活動内容のご紹介
メルマガ コラム
毎週IDF事務局より発信しておりますメールマガジンのコラムを掲載しています。
技術、法律の他にも、様々な分野からフォレンジック、セキュリティに関する最新情報や、知見をご紹介しております。
書籍
当研究会が監修した書籍をご紹介しております。
イベント
IDFが主催しております各種イベントの開催案内、および開催報告です。
最新の開催案内やお申込み方法等のご確認は、こちらをご覧下さい。
また、過去に行われた分科会、イベントの情報もございます。
各分科会のご案内
イベントのご案内
最新情報
-
第629号コラム:「感染症パンデミックに対する創薬インテリジェンスの活用について」
第629号コラム:守本 正宏 理事(株式会社FRONTEO 代表取締役社長) 現在のコロナ禍において、感染者はもとより、そうでない方たちも、経済か命かという選択に迫られ、深刻な危機に直面しています。人…
-
第628号コラム:「身近なセキュリティ~COVIT-19編~」
第628号コラム:宮坂 肇 理事(NTTデータ先端技術株式会社 セキュリティ事業部 プリンシパル) 新型コロナウイルス感染症における情報の信頼性について、半年ほど前の2020年3月12日に本コラムにて…
-
第627号コラム:「若者のサイバー犯罪を無くしたい。。。」
第627号コラム:丸山 満彦 監事(PwCコンサルティング合同会社 パートナー) 今回は以前から私が気になっていることについて、皆様にも考えて頂きたいと思い、コラムにすることにしました。それは、若者に…
-
第626号コラム:「『支援金』を暗号資産で支払う人たち」
第626号コラム:松本 隆 理事(株式会社ディー・エヌ・エー システム本部 セキュリティ部) 暗号資産(仮想通貨)には取引の匿名性が担保されていると表現されることがある。それはある意味では正しく、ある…
-
第625号コラム:「大学の遠隔授業とセキュリティ」
第625号コラム:町村 泰貴 理事(成城大学 法学部 教授) 2020年の新型コロナウィルス感染拡大で、大学は突然の遠隔授業実施を余儀なくされた。教育にもICTを活用すべきという議論は、以前から盛んに…