コラム第865号:「新しい生活様式とセキュリティ、その後」
第865号コラム:宮坂 肇 理事(株式会社NTTデータ先端技術 セキュリティ&テクノロジーコンサルティング事業本部 サイバーセキュリティインテリジェンスセンター センター長 Principal Scientist)
題:新しい生活様式とセキュリティ、その後
東日本大震災が発生してから3月11日で14年を迎えている。避難生活を余儀なくされている方々もいまだ2万人を超えている。さらに先日追い打ちをかけるように大規模な山林火災が発生しており二重被災となっている方々も多い。本当に心からお見舞いを申し上げます。今回のコラムでは「新しい生活様式」が公表されてから5年を迎えようとしている。新型コロナウィルス感染症で厚生労働省等から感染対策として出されたものであるが、この公表前後から現在までのIT技術の進展をいくつかとりあげ、そのセキュリティについて触れていきたい。
「法曹実務者」分科会(第22期第1回)
開催日時: 2025年4月9
日(水)19:00~21:00
テーマ:「米国におけるミキシングサービスの規制動向について
」
■講師: 北條 孝佳 氏(西村あさひ法律事務所・外国法共同事業パートナー弁護士)
■講演概要
マネーロンダリングに悪用されるミキシングサービスに対して、米国では経済制裁の
対象として一部規制しています。しかし、IDFコラムでも解説しましたとおり、
米国政府は「トルネードキャッシュ」を規制対象としましたが、訴訟が提起、
控訴審では違法と判断され、地裁に差し戻されました。本分科会では、
「トルネードキャッシュ」を含めたミキシングサービスの規制動向について紹介します。