「DF人材育成」分科会講演会(第22期)

「DF人材育成」分科会
(各分科会の活動内容についてはこちらをご覧下さい)

■開催日時:

2025年11月14日(金)16:00~18:00

■開催趣旨:

デジタルフォレンジック人材育成の強化に向け、優秀若手研究者による講演会と、人材育成部会で取り組み中の「クラウドフォレンジック」をテーマに最新の事例を交えた専門家による講演会の二部構成で実施します。

■開催形式:

ハイブリッド開催

■開催場所:

 現地参加の場合
  大手町プレイスウエストタワー28F
  NTTドコモビジネス セミナールーム
 オンラインの場合
  お申し込み締切後、事務局よりご案内します(Teamsを予定)

■プログラム:

16:00~16:05  開会の挨拶

16:05~16:55 第1部 クラウドフォレンジック最前線
講師:渡邉 浩一郎 氏(DF人材育成WG、日本マイクロソフト株式会社)
演題:変化するデジタルフォレンジック:クラウド x AI への対応
概要:サイバー攻撃や内部不正発生時に行われる、クラウド環境のデジタルフォレンジックは、オンプレミス環境で行われるデジタルフォレンジックと比較して、事象が起こる前からの準備が重要になってきます。
本講演では、今年デジタルフォレンジック研究会が発行した証拠保全ガイドライン第10版とその参考資料をもとにクラウドフォレンジックを円滑に進めるためのポイントを解説するとともに、今後取り組むべき課題として生成AIにおけるフォレンジックの現状について説明します。

17:00~18:00 第2部 2024年度「優秀若手研究賞」受賞者による講演会
講師:辻 真琴 氏 (2024年度「優秀若手研究賞」最優秀賞)
演題:「NTFSのMFTを用いたSSDにおけるデジタル・フォレンジック手法」

講師:植木 優輝 氏(2024年度「優秀若手研究賞」優秀賞)
演題:「クラウドストレージを攻撃対象としたランサムウェア検知の技術の提案」

講師:宮地 麟 氏 (2024年度「優秀若手研究賞」優秀賞)
演題:「WordPressの実行制限付きプラグインにおけるTOCTOU脆弱性の調査と対策」

■定員:

現地参加30名、オンライン参加100名

■参加条件:

IDF会員、またはその紹介による非会員の方。
※参加をご希望される非会員の方には、是非IDF入会をお勧め下さい。

■参加費:

無料(要事前登録)

■お申し込みの締切り:

11月7日(金)12:00
ただし、定員に達し次第、受付を締め切ります。

現地参加のお申込みはこちらから
オンライン参加のお申込みはこちらから

皆様のご参加をお待ち申し上げております。