第444号コラム:安冨 潔 副会長(慶應義塾大学 名誉教授、弁護士)
題:「2016年デジタル・フォレンジック研究会の活動を振り返って」

情報システム及び情報ネットワークが進展し、さまざまなモノがネットワークでつながり、大量の情報が収集・蓄積・利用され、人工知能による情報処理が普及していくことが今後の社会に想定されます。

情報システム及び情報ネットワークに無謬はありません。可能な限りの安全対策を施した情報システム及び情報ネットワークが実装されなければならないでしょう。しかし、技術的な安全対策だけでは、サイバー社会の安全・安心を実現することはできません。そのためにデジタル・フォレンジックがどのような役割を果たすべきなのか、これは重要な課題のひとつといえるでしょう。

第13回デジタル・フォレンジック・コミュニティ2016 in TOKYO」(2016年12月12日~13日)では、「実用化が進み始めたIoT/自動化とデジタル・フォレンジック」をテーマに、IoTの普及をふまえ、デジタル・フォレンジックの側面から、IoTの実用化に向けて必要な取組みについて、産業分野を中心に諸分野の専門家の参加を得て多面的な議論がなされました。今後、ビッグデータ、IoT、AIの進展がもたらす「産業革命」ともいうべき情報社会の新たな社会構造の変化を伴う時代の到来にそなえ、デジタル・フォレンジックの重要性とその役割が、さまざまな分野での基軸となることが認識できたのではないでしょうか。

デジタル・フォレンジック研究会では、今年も「技術」分科会において「証拠保全ガイドライン第5版」を公表したほか、あらたに「医療」分科会において「『医療情報システムの安全管理に関するガイドライン』対応のための手引き」や「データ消去」分科会において「証拠保全先媒体のデータ抹消に関する報告書」を成果として公表しました。また、下記のとおり、「技術」分科会、「法務・監査」分科会、「医療」分科会、「日本語処理解析性能評価」分科会、「データ消去」分科会、「DF人材育成」分科会が活発に活動を続けています。さらに、恒例となったIDF講習会も第6回を迎え、多くの参加者にデジタル・フォレンジックの基礎と応用を学んでいただきました。

来年もまた、多くのみなさまが積極的にデジタル・フォレンジック研究会にご参加いただき、安全・安心なサイバー社会の進展に関わっていっていただけるようにと願っています。

最後になりますが、みなさまどうぞよいお年をお迎え下さい。

<2016年の活動概要>

1 「技術」分科会
<第13期>
(1)「証拠保全ガイドライン第5版」公開(4/21)
(2)第13期第1回「技術」分科会(4/26)
【題目】「証拠保全ガイドライン第5版の説明」
【講師】名和 利男 理事(「証拠保全ガイドライン」改訂WG 座長)
(3)第13期第2回「技術」分科会(7/22)
【題目】「伊勢志摩サミットの期間を通して得られた,OSINT活動
(積極的収集・関連付け・抽出等)の実務上の知見」
【講師】小木曽 慎平 氏(双日株式会社 情報産業・航空事業部 航空ビジネス課)
(4)第13期第3回「技術」分科会(11/16)
【題目】「彼を知り己を知り“戦う場所を知れば”百戦殆(危)うからず
-イスラエルの最先端セキュリティ戦略、ソリューションからの学び-」
【講師】北山 正姿 氏(株式会社東陽テクニカ セキュリティ&ラボカンパニー バイスプレジデント)

2 「法務・監査」分科会
<第12期>
(1)第12期第3回「法務・監査」分科会(2/25)
【題目】「デジタル・フォレンジックツールの刑事訴訟における証拠能力と証明力における課題」
【講師】前田 恭幸 氏 (情報セキュリティ大学院大学 湯淺研究室)※当時
(2)第12期第4回「法務・監査」分科会(3/14)
【題目】「忘れられる権利とネットワーク上の媒介者責任」
【講師】小向 太郎 理事 (株式会社情報通信総合研究所 取締役 法制度研究部長 主席研究員)
※現日本大学 危機管理学部 教授
<第13期>
(3)第13期第1回「法務・監査」分科会(6/16)
【題目】「iPhoneロック解除問題とデジタル・フォレンジック」
【講師】湯淺 墾道 理事 (「法務・監査」分科会 主査)
(4)第13期第2回「法務・監査」分科会(8/9)
【題目】「デジタル証拠法を俯瞰する 刑事訴訟編」
【講師】吉峯 耕平 氏(田辺総合法律事務所 パートナー弁護士)
(5)第13期第3回「法務・監査」分科会(11/28)
【題目】「個人情報漏洩に関する法制度の動向」
【講師】小向 太郎 理事(日本大学 危機管理学部 教授)

3 「医療」分科会
<第12期>
(1)“「医療情報システムの安全管理に関するガイドライン」対応のための手引き”公開(3/1)
(2)第12期第1回「医療」分科会(3/29)
【題目】「『医療』分科会WG1活動報告及び“「医療情報システムの安全管理に関する
ガイドライン」対応のための手引き”についての説明」
【講師】野津 勤 幹事(株式会社システム計画研究所 特別顧問)
江原 悠介 氏(PwCあらた有限責任監査法人)
緒方 健 氏(おがたコンサルティング 代表)

4 「日本語処理解析性能評価」分科会
第13期第1回「日本語処理解析性能評価」分科会(4/22)
【題目】「『日本語処理解析性能評価』分科会活動報告及び活動予定について」
【報告・説明者】絹川 博之 理事(「日本語処理解析性能評価」分科会 主査)
野﨑 周作 幹事(株式会社UBIC)
白井 喜勝 幹事(株式会社UBIC)
※現株式会社FRONTEO

5 「データ消去」分科会
<第13期>
(1)「証拠保全先媒体のデータ抹消に関する報告書」公開(4/11)
(2)第13期第1回「データ消去」分科会(4/18)
【題目】「『証拠保全先媒体のデータ抹消に関する報告書』についての説明」
【報告・説明者】土井 洋 理事(「データ消去」分科会 主査)
伊藤 修司 幹事(株式会社アセットアソシエイツ)
【執筆者】下垣内 太 氏(大阪データ復旧株式会社)
瀧澤 和子 氏(早稲田大学商学学術院総合研究所)
沼田 理 氏 (株式会社DD-RESCUE)
山口 大輔 氏(伊藤忠テクノソリューションズ株式会社)

6 「DF人材育成」分科会
<第13期>
第13期第1回「DF人材育成」分科会(4/4)
【題目】「『DF人材育成』分科会の動向と今後の展開」
【講師】佐々木 良一 主査、上原 哲太郎 幹事、丸山 満彦 幹事
白濱 直哉 幹事、櫻庭 信之 幹事、山本 清子 幹事
八槇 博史 氏

IDF分科会一覧

【著作権は、安冨氏に属します】