第22回デジタル・フォレンジック・コミュニティ2025 メルマガ4号

今回は、コミュニティ2025(2日目)、サブ会場のプログラムの概要についてご紹介いたします。
また、次回メールマガジン5号では、コミュニティ2025での各種ポイント申請および受講証明書の発行についてについてご紹介する予定です。

なお、コミュニティの参加申込、協賛申込は、随時受付けております。
皆様のお申込みをお待ちしております。

■第22回デジタル・フォレンジック・コミュニティ2025テーマ:
「フェイクとデジタル・フォレンジック」〜真実を見極める技術と戦略〜

・日程:12/8(月)~12/9(火)
・メイン会場:品川ザ・グランドホール
       品川駅 港南口より徒歩5分
       https://tg-hall.com/
・開催方式:会場参加(オンラインはありません)
・定員:250名
・参加費:IDF会員¥10,000、一般¥20,000、学生¥5,000
※本年より一般価格を ¥20,000に変更しました。
・締切:11/25(火)(ただし、満員になり次第、締め切ります。)

【デジタル・フォレンジック・コミュニティ2025ご案内ページ】
https://digitalforensic.jp/community-22-2025

【参加申込フォーム】
https://digitalforensic.jp/form-community-22-2025

【協賛特典説明Webサイト】
https://digitalforensic.jp/supporter2025/

【協賛申込フォーム】
https://digitalforensic.jp/support-form/

■プログラム2日目:12/9(火)
<サブ会場:品川インターシティ(B1)貸会議室4>(メイン会場と異なります)
・住所:東京都港区港南2-15-4
・アクセス:JR各線及び東海道・山陽新幹線「品川駅」より徒歩5分/
      京急「品川駅」より徒歩8分/京急「北品川駅」より徒歩10分
・募集定員:先着35名(要事前登録)

ストーンビートセキュリティ株式会社提供 若手活動WGによるCTF
※若手活動WG CTFに参加されますと、2日目は研究会2以外は参加できません。

【概要】
デジタル・フォレンジックに関するCTFイベントを開催します。
昨年度は内部不正(Windowsにおける証拠隠滅)の調査方法をご紹介する初心者向けハンズオントレーニングを開催しましたが、今回はCTF形式(レクチャ等無し)で、WindowsのみならずmacOSやLinuxに関するデジタル・フォレンジックの問題に取り組んでいただく「中級者向け」の内容としています。
業務でデジタル・フォレンジックに関わり始めた方や、ある程度の知識は身に着けたものの実務経験がなく実際に取得してきた知識を試してみたい方のご参加をお待ちしています。
最もスコアが高い方には優勝賞品もご用意していますのでご期待ください。なお、参加にあたっては自身のPCを会場にご持参いただきます。PCの管理者権限を所持しており、あらかじめ使い慣れた解析ツール等をインストールしておくことを推奨します。

【プログラム】
9:40~9:45  オープニング
9:45~10:00  スポンサープレゼンテーション
10:00~12:00 解答時間
12:00~13:00 昼食・休憩
13:00~14:30 解答時間
14:30~14:40 休憩
14:40~15:00 一部問題の解説
15:00~15:10 クロージング

■ポイント対象:
DF実務者資格(CDFP-P)のほか、公認不正検査士(CFE)、ITコーディネータ、ISACA認定資格(CISA/CISM/CGEIT/CRISC)の継続教育ポイント(CPE)の詳細につきましては、別途メルマガにてお知らせいたします。

■製品展示コーナー:
会場 ホワイエ
12/8(月)12:00~17:15、12/9(火)9:30~15:30
協賛企業各社のフォレンジック製品、セキュリティ製品の展示・説明を行います。

※本メールは、IDF会員様およびこれまでIDF主催のイベントへご参加頂いた方へ
配信しております。配信を希望されない方は、IDF事務局宛ご連絡下さい。

これまでのメールマガジンは以下でご覧頂けます。
https://digitalforensic.jp/category/community/