2014年7月28日 / 最終更新日時 : 2014年7月24日 office_y5r18d5t コラム 第321号コラム「次のゲームが始まるまでに」 松本 隆 理事(ネットエージェント株式会社 フォレンジックエバンジェリスト) PC遠隔操作事件が小保方銃蔵を名乗る真犯人メール(※1)によって急展開を迎えて2か月。事件はK容疑者の自白によって、もはや終わったものとして扱われているようだ。
2014年7月21日 / 最終更新日時 : 2014年7月23日 user02 コラム 第320号コラム「日本版NCFTA(National Cyber-Forensics & Training Alliance)の創設」 山田 晃 理事((株)サイバーディフェンス研究所 情報分析部 上級分析官) 昨年度の総合セキュリティ対策会議では、「サイバー空間の脅威に対処するための産学官連携の在り方~日本版NCFTA の創設に向けて~」をテーマとして議論が進められました。
2014年7月14日 / 最終更新日時 : 2014年7月11日 office_y5r18d5t コラム 第319号コラム「電子証拠の取扱いと訴訟法の違い」 町村 泰貴 理事(北海道大学大学院 法学研究科 教授) 日本では、証拠を規律する法が民事訴訟と刑事訴訟とで異なる。 これに対してコモンロー諸国、特にアメリカ法では、証拠法は民事刑事の共通のルールと言われている。
2014年7月7日 / 最終更新日時 : 2014年8月18日 office_y5r18d5t コラム 第318号コラム「日本セキュリティ・マネジメント学会第28回全国大会を開催して」 手塚 悟 理事(東京工科大学コンピュータサイエンス学部 教授) 2014年6月21日(土)、東京工科大学八王子キャンパス片柳研究所にて、日本セキュリティ・マネジメント学会第28回全国大会を開催した。 本学会は、デジタル・フォレンジック研究会の佐々木会長が現在会長をされており、…
2014年7月1日 / 最終更新日時 : 2014年7月10日 user02 コラム 第317号コラム「未来教育会議」 熊平 美香 監事(一般財団法人 クマヒラセキュリティ財団 専任理事) 2014年4月に、未来教育会議 ホームページを立ち上げました。未来教育会議を発足した背景には、大きな時代のシフトがあります。 20世紀と21世紀では、人類が大切にしなければならない価値観は異なるという前提で、世界中の教育に変化が起きています。