2013年3月14日 / 最終更新日時 : 2014年7月7日 user02 コラム 第251号コラム「APT攻撃に対応する最近のセキュリティ製品について」 第251号コラム:舟橋 信 理事(株式会社UBIC 取締役) 題:「APT攻撃に対応する最近のセキュリティ製品について」 一昨年の9月に、標的型メール攻撃により某重工業からの情報漏えいが発覚し、その後も衆参両議院、中央官 […]
2013年3月7日 / 最終更新日時 : 2014年7月7日 user02 コラム 第250号コラム「Predictive Codingが変える不正調査」 第250号コラム:野﨑 周作 氏(株式会社UBIC 執行役員 技師長 リーガルテクノロジー担当) 題:「Predictive Codingが変える不正調査」 リーガルテクノロジー業界最大のイベントである「LegalTec […]
2013年2月28日 / 最終更新日時 : 2014年7月7日 user02 コラム 第249号コラム「ネット犯罪や迷惑行為と対峙する通信事業者の役割とは?」 第249号コラム:小山 覚 理事((株)NTTPCコミュニケーションズ カスタマサービス部 部長) 題:「ネット犯罪や迷惑行為と対峙する通信事業者の役割とは?」 2月10日PC遠隔操作事件で、都内の男が威力業務妨害容疑で […]
2013年2月21日 / 最終更新日時 : 2015年2月9日 user02 コラム 第248号コラム「“MASAMUNE”の挑戦」 第248号コラム:沼田 理 氏(株式会社データサルベージコーポレーション) 題:「“MASAMUNE”の挑戦」 【“MASAMUNE”ってなに?】 “MASAMUNE”とは、弊社が開発した、Software Duplic […]
2013年2月14日 / 最終更新日時 : 2014年7月7日 user02 コラム 第247号コラム「個人の信頼性確認」 第247号コラム:坂 明 氏(国土交通省 大臣官房審議官 自動車局担当、IDF会員) 題:「個人の信頼性確認」 最近、「内部犯行」「内部脅威」という語をよく聞くように思う。考えてみると、敵にスパイを送り込んで内部工作を行 […]