第17期
第627号コラム:「若者のサイバー犯罪を無くしたい。。。」
第627号コラム:丸山 満彦 監事(PwCコンサルティング合同会社 パートナー)
今回は以前から私が気になっていることについて、皆様にも考えて頂きたいと思い、コラムにすることにしました。それは、若者によるサイバー犯罪についてです。先日、Bill GatesやElon Muskなど著名人が被害者となったTwitterアカウント乗っ取り事件が米国ありました。マスコミも取り上げて大きな話題となりました。その犯人として起訴されたのが米連邦政府司法省の発表によると17歳、18歳、22歳の若者ということです。
第626号コラム:「『支援金』を暗号資産で支払う人たち」
第626号コラム:松本 隆 理事(株式会社ディー・エヌ・エー システム本部 セキュリティ部)
暗号資産(仮想通貨)には取引の匿名性が担保されていると表現されることがある。それはある意味では正しく、ある意味では誤解されている。暗号資産はその取引情報が公開されている範囲において、技術的にどこまでも追跡することができる。しかし、追跡したところで、その取引に利用されたアカウントが利用した本人と最終的に紐づくとは限らない。
第625号コラム:「大学の遠隔授業とセキュリティ」
第625号コラム:町村 泰貴 理事(成城大学 法学部 教授)
2020年の新型コロナウィルス感染拡大で、大学は突然の遠隔授業実施を余儀なくされた。教育にもICTを活用すべきという議論は、以前から盛んに行われていたし、私自身も20年ほど前には私立大学情報教育協会というところでウェブの授業利用や視聴覚教材の開発利用などを試行錯誤する作業を行っていた。また通信教育を基本とする大学教育は、放送大学をはじめとして数多く存在するし、インターネットを活用した教育課程を前面に押し出している大学も複数存在する。
第624号コラム:「令和2年の著作権法改正」
第624号コラム:須川 賢洋 理事(新潟大学大学院 現代社会文化研究科・法学部 助教)
先の通常国会において、2020(令和2)年6月5日にサイバー空間に多大な影響がある二つの法改正がなされた。「個人情報保護法」と「著作権法」である。今回は、このうち著作権法の改正点について簡単に解説してみたい。簡単に…という訳は、この法改正もまた細かな運用や線引きに関しては管轄官庁である文化庁が公開しているガイドラインやQ&Aなどを読まなければ分からなくなっており、詳細についてはそちらをご覧いただきたい…ということになる。
第623号コラム:「コロナ禍状況下での第17期活動と第10回IDF講習会、第1回DF基礎資格認定試験及びコミュニティ2020等について」
第623号コラム:丸谷 俊博 理事・事務局長
今年は、未経験で長引きそうな新型コロナ禍という状況下でIDF活動を行ってゆかねばならなくなったため、今期の第17期活動計画で示した諸活動が期首当初から延期となっているのもが多くなってしまいましたことを会員各位にお詫び申し上げます。
また、会員各位におかれましては、コロナ罹患を避けて無事にお過ごしになられますことと、天候不順もありますので体調を崩されないことをお祈り致します。