コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

NPO Institute of Digital Forensics.

  • ホームHOME
  • デジタル・フォレンジックとはWhat’s DF
  • 研究会活動IDF Activity
    • 分科会
      • 「技術」分科会
      • 「法務・監査」分科会
      • 「ヘルスケア」分科会
      • 「DF人材育成」分科会
      • 「法曹実務者」分科会
      • 「日本語処理解析性能評価」分科会
      • 「若手活動」WG
      • 「DF普及状況調査」分科会
      • 「データ消去」分科会
    • メルマガコラム一覧
    • 総会時講演会
    • IDF講習会
    • コミュニティ
    • DF資格認定
    • 書籍
    • DF経済安全保障提言
    • DF優秀若手研究者表彰
    • 日本語処理解析性能評価報告
  • 研究会概要About IDF
    • 会長挨拶
    • 設立趣旨
    • 対象領域
    • 沿革
    • 定款
    • 役員構成
    • 団体会員リンク
  • 入会のご案内Contact

第17期

  1. HOME
  2. 第17期
2020年8月17日 / 最終更新日時 : 2020年8月14日 office_y5r18d5t コラム

第627号コラム:「若者のサイバー犯罪を無くしたい。。。」

第627号コラム:丸山 満彦 監事(PwCコンサルティング合同会社 パートナー)
今回は以前から私が気になっていることについて、皆様にも考えて頂きたいと思い、コラムにすることにしました。それは、若者によるサイバー犯罪についてです。先日、Bill GatesやElon Muskなど著名人が被害者となったTwitterアカウント乗っ取り事件が米国ありました。マスコミも取り上げて大きな話題となりました。その犯人として起訴されたのが米連邦政府司法省の発表によると17歳、18歳、22歳の若者ということです。

2020年8月10日 / 最終更新日時 : 2020年8月6日 office_y5r18d5t コラム

第626号コラム:「『支援金』を暗号資産で支払う人たち」

第626号コラム:松本 隆 理事(株式会社ディー・エヌ・エー システム本部 セキュリティ部)
暗号資産(仮想通貨)には取引の匿名性が担保されていると表現されることがある。それはある意味では正しく、ある意味では誤解されている。暗号資産はその取引情報が公開されている範囲において、技術的にどこまでも追跡することができる。しかし、追跡したところで、その取引に利用されたアカウントが利用した本人と最終的に紐づくとは限らない。

2020年8月3日 / 最終更新日時 : 2020年7月31日 office_y5r18d5t コラム

第625号コラム:「大学の遠隔授業とセキュリティ」

第625号コラム:町村 泰貴 理事(成城大学 法学部 教授)
2020年の新型コロナウィルス感染拡大で、大学は突然の遠隔授業実施を余儀なくされた。教育にもICTを活用すべきという議論は、以前から盛んに行われていたし、私自身も20年ほど前には私立大学情報教育協会というところでウェブの授業利用や視聴覚教材の開発利用などを試行錯誤する作業を行っていた。また通信教育を基本とする大学教育は、放送大学をはじめとして数多く存在するし、インターネットを活用した教育課程を前面に押し出している大学も複数存在する。

2020年7月27日 / 最終更新日時 : 2020年7月28日 office_y5r18d5t コラム

第624号コラム:「令和2年の著作権法改正」

第624号コラム:須川 賢洋 理事(新潟大学大学院 現代社会文化研究科・法学部 助教)
先の通常国会において、2020(令和2)年6月5日にサイバー空間に多大な影響がある二つの法改正がなされた。「個人情報保護法」と「著作権法」である。今回は、このうち著作権法の改正点について簡単に解説してみたい。簡単に…という訳は、この法改正もまた細かな運用や線引きに関しては管轄官庁である文化庁が公開しているガイドラインやQ&Aなどを読まなければ分からなくなっており、詳細についてはそちらをご覧いただきたい…ということになる。

2020年7月20日 / 最終更新日時 : 2020年7月16日 office_y5r18d5t コラム

第623号コラム:「コロナ禍状況下での第17期活動と第10回IDF講習会、第1回DF基礎資格認定試験及びコミュニティ2020等について」

第623号コラム:丸谷 俊博 理事・事務局長
今年は、未経験で長引きそうな新型コロナ禍という状況下でIDF活動を行ってゆかねばならなくなったため、今期の第17期活動計画で示した諸活動が期首当初から延期となっているのもが多くなってしまいましたことを会員各位にお詫び申し上げます。
また、会員各位におかれましては、コロナ罹患を避けて無事にお過ごしになられますことと、天候不順もありますので体調を崩されないことをお祈り致します。

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • …
  • 固定ページ 10
  • 固定ページ 11
  • 固定ページ 12
  • …
  • 固定ページ 15
  • »

入会のご案内
寄付者ご芳名

  • X
  • Facebook
  • RSS Feed

コミュニティ コラム 分科会 第5期 第6期 第7期 第8期 第9期 第10期 第11期 第12期 第13期 第14期 第15期 第16期 第17期 第18期 第19期 第20期 第21期

最近の投稿

コラム第885号:「創薬エコシステム」

2025年8月4日

コラム第884号:「日本企業に必要なインシデントレスポンス指標(MTTD、MTTRなど)」

2025年7月28日

コラム第883号:「AI推進法からみる令和7年通常国会成立のICT関連法」

2025年7月21日

コラム第882号:「ISO/IEC 27701の2025年改訂とその影響」

2025年7月14日

「法曹実務者」分科会(第22期第3回)

2025年7月7日

コラム第881号:「不正被害額と不正取引額」

2025年7月7日

「若手活動WG」技術者交流会

2025年7月3日

コラム第880号:「フランスの情報セキュリティ機関ANSSIについて」

2025年6月30日

コラム第879号:「民事訴訟法の準文書に残された録音テープと検証作用」

2025年6月23日

コラム第878号:「仮想通貨の取引履歴に対するプライバシーについて―United States v. Gratkowskiを手がかりに」

2025年6月16日

カテゴリー

  • DF優秀若手研究者表彰
  • DF資格認定
  • IDF講習会
  • 「DF人材育成」分科会
  • 「DF普及状況調査」分科会
  • 「DF資格認定」WG
  • 「データ消去」分科会
  • 「ヘルスケア」分科会
  • 「技術」分科会
  • 「日本語処理解析性能評価」分科会
  • 「法務・監査」分科会
  • 「法曹実務者」分科会
  • 「若手活動」WG
  • コミュニティ
  • コラム
  • 分科会
  • 書籍
  • 第10期
  • 第11期
  • 第12期
  • 第13期
  • 第14期
  • 第15期
  • 第16期
  • 第17期
  • 第18期
  • 第19期
  • 第20期
  • 第21期
  • 第22期
  • 第5期
  • 第6期
  • 第7期
  • 第8期
  • 第9期
  • 総会時講演会
  • 評価報告

アーカイブ

  • 2025年8月
  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年11月
  • 2011年10月
  • 2011年9月
  • 2011年8月
  • 2011年7月
  • 2011年6月
  • 2011年5月
  • 2011年4月
  • 2011年3月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 2010年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 2010年7月
  • 2010年6月
  • 2010年5月
  • 2010年4月
  • 2010年3月
  • 2010年2月
  • 2010年1月
  • 2009年12月
  • 2009年11月
  • 2009年10月
  • 2009年9月
  • 2009年8月
  • 2009年7月
  • 2009年6月
  • 2009年5月
  • 2009年4月
  • 2009年3月
  • 2009年2月
  • 2009年1月
  • 2008年12月
  • 2008年11月
  • 2008年10月
  • 2008年9月
  • 2008年8月
  • 2008年7月
  • 2008年6月
  • 2008年5月

お問い合わせ

  • ホーム
  • デジタル・フォレンジックとは
  • 研究会活動
  • 研究会概要
  • 入会のご案内

NPO Institute of Digital Forensics.
NPO法人 デジタル・フォレンジック研究会
〒141-0031 東京都品川区西五反田1-27-1 ニュー大塚ビル 4F
TEL/FAX:03-6431-8200
Email:info@digitalforensic.jp

Copyright © NPO Institute of Digital Forensics. All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • ホーム
  • デジタル・フォレンジックとは
  • 研究会活動
    • 分科会
      • 「技術」分科会
      • 「法務・監査」分科会
      • 「ヘルスケア」分科会
      • 「DF人材育成」分科会
      • 「法曹実務者」分科会
      • 「日本語処理解析性能評価」分科会
      • 「若手活動」WG
      • 「DF普及状況調査」分科会
      • 「データ消去」分科会
    • メルマガコラム一覧
    • 総会時講演会
    • IDF講習会
    • コミュニティ
    • DF資格認定
    • 書籍
    • DF経済安全保障提言
    • DF優秀若手研究者表彰
    • 日本語処理解析性能評価報告
  • 研究会概要
    • 会長挨拶
    • 設立趣旨
    • 対象領域
    • 沿革
    • 定款
    • 役員構成
    • 団体会員リンク
  • 入会のご案内
PAGE TOP