コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

NPO Institute of Digital Forensics.

  • ホームHOME
  • デジタル・フォレンジックとはWhat’s DF
  • 研究会活動IDF Activity
    • 分科会
      • 「技術」分科会
      • 「法務・監査」分科会
      • 「ヘルスケア」分科会
      • 「DF人材育成」分科会
      • 「法曹実務者」分科会
      • 「日本語処理解析性能評価」分科会
      • 「若手活動」WG
      • 「DF普及状況調査」分科会
      • 「データ消去」分科会
    • メルマガコラム一覧
    • 総会時講演会
    • IDF講習会
    • コミュニティ
    • DF資格認定
    • 書籍
    • DF経済安全保障提言
    • DF優秀若手研究者表彰
    • 日本語処理解析性能評価報告
  • 研究会概要About IDF
    • 会長挨拶
    • 設立趣旨
    • 対象領域
    • 沿革
    • 定款
    • 役員構成
    • 団体会員リンク
  • 入会のご案内Contact

コラム

  1. HOME
  2. コラム
2025年4月21日 / 最終更新日時 : 2025年4月18日 office_y5r18d5t コラム

コラム第870号:「翻訳された言葉としてのデジタル・フォレンジック」

第870号コラム:佐々木 良一 理事(東京電機大学 名誉教授 兼 同大学サイバーセキュリティ研究所 客員教授)
題:「翻訳された言葉としてのデジタル・フォレンジック」

本を読んでいて、うまい翻訳語だなと感心したり、翻訳語を作った人たちは苦労したんだろうなとしみじみ思ったりすることがある。

衛生などはSanitaryの訳であろうが名訳である。中国の思想家、荘子の庚桑楚篇に登場する『衛生』という言葉を「生命を衛る」という意味で行政用語として用いたものであるようだ。この使用を明治政府に具申したのは長與専斎であるといわれている。類似の翻訳語として、衛星がある。Satelliteの訳で何かを衛る星という意味だろう。衛星も衛生もなかなかの名訳だと思う。

2025年4月14日 / 最終更新日時 : 2025年4月10日 office_y5r18d5t コラム

コラム第869号:「トランプ政権の法律戦略」

第869号コラム:湯淺 墾道 理事(IDF副会長、明治大学 公共政策大学院 ガバナンス研究科 教授)
題:「トランプ政権の法律戦略」

 就任以来、一貫性や論理性、客観的根拠を欠くような政策を次々に発表し、内外の人々を驚かせたり呆れさせたりするような施策を実行している2期目のトランプ政権であるが、実は周到に用意された法律戦略に基づいているという見方もある。
 2期目のトランプ政権の最大の法的課題は、3期目を狙うことはできないという根本的な憲法上の制約である。第二次世界大戦中にフランクリン・ルーズベルト大統領が1944年の大統領選挙で勝利して4期目の任期を務めたことから(在任中の1945年に死去)、戦後、合衆国憲法修正第22条が制定・批准され、「何人も、2回を超えて大統領の職に選出されてはならない。」として3期以上務めることはできないことが明文化された。この規定を改正しないかぎり、トランプ大統領は3期目には就任できないはずである。

2025年4月7日 / 最終更新日時 : 2025年4月3日 office_y5r18d5t コラム

コラム第868号:「新年度のご挨拶:利用者認証と本人認証」

第868号コラム:上原 哲太郎 理事(IDF会長、立命館大学 情報理工学部 教授)
題:「新年度のご挨拶:利用者認証と本人認証」

4月になり、IDFの活動は22期目を迎えました。IDFの活動をここまで支えてきて下さいました会員の皆様に改めて御礼を申し上げると共に、今期もよろしくお願い申し上げます。22期の活動計画につきましては既に事務局長から前回のコラムで皆様にご紹介いたしましたが、私の抱負と致しましては、IDFのプレゼンスの一層の向上と共に、会員の皆様同士の交流の活性化に力を入れていきたいという想いがございます。

2025年3月31日 / 最終更新日時 : 2025年3月27日 office_y5r18d5t コラム

コラム第867号:「IDFの第22期計画について」

第867号コラム:植草 祐則 理事(IDF事務局長、NTTデータ先端技術株式会社
セキュリティ&テクノロジーコンサルティング事業本部
サイバーセキュリティインテリジェンスセンター シニアスペシャリスト)
題「IDFの第22期計画について」

週末は好天の中で桜が咲き始め、いよいよ春らしくなってまいりました。一方、今年の花粉は早めに薬での対応を始めていたので症状は軽微なものの、やはりピークに向かって量が増えているのを体感し、身を以て春を感じている事務局長の植草でございます。

2025年3月24日 / 最終更新日時 : 2025年3月19日 office_y5r18d5t コラム

コラム第866号:「医療安全とサイバーセキュリティ:DX時代の新たな課題」

第866号コラム:和田 則仁 理事(神戸大学大学院 医学研究科 医療創成工学専攻)
題:「医療安全とサイバーセキュリティ:DX時代の新たな課題」

当研究会の「ヘルスケア」分科会主査の江原悠介さんにお声がけいただき、2025年3月15日に名古屋で開催された第11回日本医療安全学会学術総会のメイン講演②「各立場で見る、医療分野を取り巻くサイバーリスクの現在、そして今後」でお話させていただく機会をいただきました。そこでの要旨をお伝えしたいと思います。

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • 固定ページ 3
  • 固定ページ 4
  • …
  • 固定ページ 176
  • »

入会のご案内
寄付者ご芳名

  • X
  • Facebook
  • RSS Feed

コミュニティ コラム 分科会 第5期 第6期 第7期 第8期 第9期 第10期 第11期 第12期 第13期 第14期 第15期 第16期 第17期 第18期 第19期 第20期 第21期

最近の投稿

コラム第880号:「フランスの情報セキュリティ機関ANSSIについて」

2025年6月30日

コラム第879号:「民事訴訟法の準文書に残された録音テープと検証作用」

2025年6月23日

コラム第878号:「仮想通貨の取引履歴に対するプライバシーについて―United States v. Gratkowskiを手がかりに」

2025年6月16日

コラム第877号:「理事就任のご挨拶~クラウドセキュリティ?を添えて~」

2025年6月9日

コラム第876号:「アクティブサイバーディフェンスと企業のセキュリティ対策について その4」

2025年6月2日

コラム第875号:「公職選挙と情報流通プラットフォーム対処法」

2025年5月26日
第22期講演会講師

デジタル・フォレンジック研究会 第22期総会時講演会

2025年5月21日

コラム第874号:「幹事就任のご挨拶」

2025年5月19日

「法曹実務者」分科会(第22期第2回)

2025年5月14日

コラム第873号:「厚生労働省の令和7年度「医療機関等におけるサイバーセキュリティ対策チェックリスト」案について」

2025年5月12日

カテゴリー

  • DF優秀若手研究者表彰
  • DF資格認定
  • IDF講習会
  • 「DF人材育成」分科会
  • 「DF普及状況調査」分科会
  • 「DF資格認定」WG
  • 「データ消去」分科会
  • 「ヘルスケア」分科会
  • 「技術」分科会
  • 「日本語処理解析性能評価」分科会
  • 「法務・監査」分科会
  • 「法曹実務者」分科会
  • 「若手活動」WG
  • コミュニティ
  • コラム
  • 分科会
  • 書籍
  • 第10期
  • 第11期
  • 第12期
  • 第13期
  • 第14期
  • 第15期
  • 第16期
  • 第17期
  • 第18期
  • 第19期
  • 第20期
  • 第21期
  • 第22期
  • 第5期
  • 第6期
  • 第7期
  • 第8期
  • 第9期
  • 総会時講演会
  • 評価報告

アーカイブ

  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年11月
  • 2011年10月
  • 2011年9月
  • 2011年8月
  • 2011年7月
  • 2011年6月
  • 2011年5月
  • 2011年4月
  • 2011年3月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 2010年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 2010年7月
  • 2010年6月
  • 2010年5月
  • 2010年4月
  • 2010年3月
  • 2010年2月
  • 2010年1月
  • 2009年12月
  • 2009年11月
  • 2009年10月
  • 2009年9月
  • 2009年8月
  • 2009年7月
  • 2009年6月
  • 2009年5月
  • 2009年4月
  • 2009年3月
  • 2009年2月
  • 2009年1月
  • 2008年12月
  • 2008年11月
  • 2008年10月
  • 2008年9月
  • 2008年8月
  • 2008年7月
  • 2008年6月
  • 2008年5月

お問い合わせ

  • ホーム
  • デジタル・フォレンジックとは
  • 研究会活動
  • 研究会概要
  • 入会のご案内

NPO Institute of Digital Forensics.
NPO法人 デジタル・フォレンジック研究会
〒141-0031 東京都品川区西五反田1-27-1 ニュー大塚ビル 4F
TEL/FAX:03-6431-8200
Email:info@digitalforensic.jp

Copyright © NPO Institute of Digital Forensics. All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • ホーム
  • デジタル・フォレンジックとは
  • 研究会活動
    • 分科会
      • 「技術」分科会
      • 「法務・監査」分科会
      • 「ヘルスケア」分科会
      • 「DF人材育成」分科会
      • 「法曹実務者」分科会
      • 「日本語処理解析性能評価」分科会
      • 「若手活動」WG
      • 「DF普及状況調査」分科会
      • 「データ消去」分科会
    • メルマガコラム一覧
    • 総会時講演会
    • IDF講習会
    • コミュニティ
    • DF資格認定
    • 書籍
    • DF経済安全保障提言
    • DF優秀若手研究者表彰
    • 日本語処理解析性能評価報告
  • 研究会概要
    • 会長挨拶
    • 設立趣旨
    • 対象領域
    • 沿革
    • 定款
    • 役員構成
    • 団体会員リンク
  • 入会のご案内
PAGE TOP