2010年1月21日 / 最終更新日時 : 2014年7月7日 office_y5r18d5t コラム 第89号コラム「暗号の世代交代」 第89号コラム: 山岸 篤弘氏 (CRYPTREC事務局) ※山田 晃 理事(IPA)ご提供 題:「暗号の世代交代」 携帯電話や各種交通システム、行政システム、オンラインショッピング等、現代社会では様々な場面で電子化及び […]
2010年1月14日 / 最終更新日時 : 2014年7月7日 office_y5r18d5t コラム 第88号コラム「コンピュータシステムの内に居る人間、外から使う人間:福は内、鬼は外」 第88号コラム: 野津 勤 幹事 (株式会社システム計画研究所) 題:「コンピュータシステムの内に居る人間、外から使う人間:福は内、鬼は外」 今まで私は、主に2分野のシステム製品の開発に長年携わってきた。一つはプロセス制 […]
2010年1月7日 / 最終更新日時 : 2014年7月7日 office_y5r18d5t コラム 第87号コラム「2010年を迎え」 第87号コラム:安冨 潔 副会長(慶應義塾大学大学院 法務研究科・法学部 教授、弁護士) 題:「2010年を迎え」 みなさん新年あけましておめでとうございます。 デジタル・フォレンジック研究会も、2004年に設立以来、5 […]
2009年12月24日 / 最終更新日時 : 2014年7月7日 office_y5r18d5t コラム 第86号コラム「アメリカ民事訴訟における電子証拠の保全と開示」 86号コラム:町村 泰貴 理事(北海道大学大学院 法学研究科 教授) 題:「アメリカ民事訴訟における電子証拠の保全と開示」 アメリカの民事訴訟ルールでは、e-Discovery、すなわち電子証拠を対象とする証拠開示制度が […]
2009年12月17日 / 最終更新日時 : 2014年7月7日 office_y5r18d5t コラム 第85号コラム「国際競争とデジタル・フォレンジック」 第85号コラム:池上 成朝 幹事(株式会社UBIC フォレンジック事業部 上級分析官) 表題:「国際競争とデジタル・フォレンジック」 前回まで米国におけるフォレンジック・ディスカバリに関して2回に渡り記述をしてきましたが […]