2009年4月23日 / 最終更新日時 : 2014年7月14日 user02 コラム 第51号コラム「裁判と情報技術 – デジタル情報は改竄できるか –」 第51号コラム: 辻井 重男 会長(中央大学 研究開発機構 教授) 題:「裁判と情報技術 – デジタル情報は改竄できるか –」 デジタル技術が利便性を増して生活に浸透していくのに反比例して、その […]
2009年4月23日 / 最終更新日時 : 2014年7月11日 office_y5r18d5t コラム 第50号コラム「インシデント・マネージメントに関する国際規格化の動向」 第50号コラム:佐藤 慶浩 氏(日本ヒューレット・パッカード株式会社) 題:「インシデント・マネージメントに関する国際規格化の動向」 情報セキュリティ・インシデント・マネジメントに関する国際規格として、ISO/IEC 1 […]
2009年4月16日 / 最終更新日時 : 2014年7月14日 user02 コラム 第49号コラム「非常に悩ましいが、嘆いてばかりでもはじまらない!」 第49号コラム: 安冨 潔 副会長(慶應義塾大学 法務研究科・法学部 教授、弁護士) 題:「非常に悩ましいが、嘆いてばかりでもはじまらない!」 2009年2月3日、高度情報通信ネットワーク社会推進戦略本部情報セキュリテ […]
2009年4月9日 / 最終更新日時 : 2014年7月14日 user02 コラム 第48号コラム「デジタル・フォレンジックと歴史」 第48号コラム: 佐々木 良一 理事(東京電機大学 未来科学部 情報メディア学科 教授) 題:「デジタル・フォレンジックと歴史」 最近、情報セキュリティの歴史をまとめる動きがいろいろなところであります。1つは、情報処理 […]
2009年4月2日 / 最終更新日時 : 2014年7月14日 user02 コラム 第47号コラム「教育現場におけるセキュリティの重要性」 4/2(木)発信原稿:山田 晃 氏(情報処理推進機構(IPA)セキュリティセンター 調査役) 題:「教育現場におけるセキュリティの重要性」 昨今、青少年を取り巻く事件や事故が増えつつあり、教育現場でも悩みの種になってい […]