2011年8月11日 / 最終更新日時 : 2014年7月9日 office_y5r18d5t コラム 第169号コラム「あなたのデータはどこにある?」 第169号コラム: 松本 隆 理事(ネットエージェント株式会社 フォレンジックエバンジェリスト) 題:「あなたのデータはどこにある?」 無償で提供されるクラウドやスマートフォンのサービスには、サービス事業者に対してユーザ […]
2011年8月4日 / 最終更新日時 : 2014年7月9日 office_y5r18d5t コラム 第168号コラム「震災後の働き方とルールの変化」 第168号コラム: 藤村 明子 幹事(NTT情報流通プラットフォーム研究所 セキュリティマネジメント推進プロジェクト セキュリティSEDP (情SP SED)) 題:「震災後の働き方とルールの変化」 東日本大震災により […]
2011年7月28日 / 最終更新日時 : 2014年7月9日 office_y5r18d5t コラム 第167号コラム「引き際の美学と科学」 第167号コラム: 林 紘一郎 理事(情報セキュリティ大学院大学 学長) 題:「引き際の美学と科学」 「みのもんたの朝ズバッ!」の制作会社の者だという女性から電話が来て、「先生が書かれた『引き際の科学』についてお聞きした […]
2011年7月21日 / 最終更新日時 : 2014年7月9日 office_y5r18d5t コラム 第166号コラム「デジタル・フォレンジック・スキル・スタンダードの必要性」 第166号コラム: 山田 晃 理事(慶應義塾大学 研究支援センター本部 産官学連携コーディネーター) 題:「デジタル・フォレンジック・スキル・スタンダードの必要性」 現在、当研究会の「技術」分科会では、「IDF証拠保全 […]
2011年7月14日 / 最終更新日時 : 2014年7月9日 office_y5r18d5t コラム 第165号コラム「震災後雑感~中越地震の教訓も踏まえて~」 第165号コラム:須川 賢洋 理事(新潟大学大学院 現代社会文化研究科・法学部 助教) 題:「震災後雑感~中越地震の教訓も踏まえて~」 前回の伊藤氏に続いて、私も少し地震に関する雑感を述べてみたい。今回の未曾有の大災害に […]